FEATURED POSTS

OTHERS

女性が一人旅を楽しむ町

道後温泉が4年連続の一位を獲得しました! 「女性の一人旅に人気のある温泉地ランキング」です。なぜ道後温泉は女性にこれほど支持されるのでしょうか…

ANIMAL

坊ちゃん広場の猫たち

道後温泉本館入り口の向かい側、少し奥まったところに広場があります。 その名も坊ちゃん広場。 夏目漱石の小説「坊ちゃん」に出てくる人物たちの人形…

OTHERS

スイーツの神さま

道後温泉本館を見下ろす冠山にある湯神社。 その境内に、中嶋神社があります。お祀りされている神様は「田道間守命(たじまもりのみこと)」。 田…

NEWS POSTS

STONE

湯築城の巨石群

道後公園はその昔、湯築城というお城でした。 今から700年ほど前に、当時の伊予国を支配した河野氏が築城したといわれています。戦国時代の終わりと…

ANIMAL

道後公園の猫たち

道後温泉本館の程近くに道後公園があります。 ひと回りするのに歩いて20分ほど。 地元民にとっては恰好のウォーキングコースなのです。かく言う…

OTHERS

スイーツの神さま

道後温泉本館を見下ろす冠山にある湯神社。 その境内に、中嶋神社があります。お祀りされている神様は「田道間守命(たじまもりのみこと)」。 田…

STONE

日本最古の湯釜(ゆがま)

子規記念博物館の隣に湯釜薬師はあります。湯釜とは温泉の湧出口のこと。 祀られている石造りの湯釜は、およそ1300年前に作られた日本最古のも…

FOLKLORE

おじのっさん

市穏軒というお寺の裏手に、「おじのっさん」と呼ばれる小さなお社があります。お社を守るようにして立つ椿の木の下に、古い五輪の塔と墓石らしき石が。…

ANIMAL

白蛇の神様

道後公園の運動場側、巨石群のちょうど裏手に、白蛇をお祀りした神社があります。岩崎神社というその神社は、地元の人たちからは「みーさん」として親しまれ…

SPIRIT

小さな祠、神さまのおうち

映画「千と千尋の神隠し」の冒頭に、こんなシーンが出てきます。千尋の家族が自動車で新しい家に向かう途中、道をまちがってしまいます。 でこぼこ道を…

ARCHIVES